
虐待は
する方もされる方も相当な苦しさです
苦しさやこれからの不安に押しつぶされそうになり、逃げたい、消えたい、死んでしまいたいと思う。という言葉を聞きます
逃げたい、消えたい、死んでしまいたいというのは今の苦しさから抜けたいってこと
何かを変えればきっとその気持ちは変わるけれど、でも何をどう変えたらいいんだろう
------------------------------
1 逃げたい、消えたい、死んでしまいたい
は身体からのメッセージ
2 うつっぽいなら対策はひとつ
3 具体的な方法を考える
------------------------------
1 逃げたい、消えたい、死んでしまいたいは身体からのメッセージ

どんなに借金が膨らんでも、死という選択だけではないのは、
不安という感情、人に迷惑をかけたくないという価値観、
莫大な借金を返済したという話だって良く聞きます。
どんなに今の状況が困難でも、今後の不安という感情、
不安、偏った価値観、力が無い感というのは、
「身体からのヘルプメッセージ」です。
2 うつっぽいなら対策はひとつ

うつ病は受診を早めにすることがなによりですが、うつっぽい、
休む
眠る
しかしこれをすることのなんと難しいことか
子どもがいて休むって、いったいどこで?どうやって?
まとわりつく子どもの手と目は親には刃物のように見えることもあ
その上パートナーやその親の理解の無い一言が、
休む
実は、うつっぽくなるのは疲れがたまっている、
身体が「もう無理!」と言っているのです。
出産から新生児の育児、次々と起きる出来事と心配と不安に、
あなたの毎日の睡眠時間は何時間ですか
3 具体的な方法を考える

じゃあ「休む」「眠る」ために何ができますか
パートナーに預けて1時間2時間カフェに行けますか
子ども家庭支援センターでのお預かりを調べてみることはできます
こどもの昼寝に合わせて、その間家事をするのではなく、
身体と心はつながっています。
たった数十分、それを毎日、または毎週末、出来る時に、頑張って、意識して作る。
動物としての人間の、本能を満たすことが第一歩です
コメントをお書きください